2011年4月29日金曜日

中体連春季大会敗者復活決勝戦

いよいよ都大会代表決定戦に進めるかどうかが決まる最後の戦いです。相手は、都大会の常連、何故敗者復活に回ったのか不思議な日大三中です。厳しい戦いになることは覚悟の上ですが、先生もコーチ陣も十分戦えるという感触を持って試合に臨みます。先発はキーパー、タイキ。ディフェンスは、カズシ、ジョウ、タクヤ、イツキ。ボランチにショウタ、レイジ。中盤は、シュンタ、タク、ダイチ。ワントップ、タケルのいつもの布陣です。いつものように、前からアグレッシブに、そして誰もが今日のヒーローを目指して戦って来いと送り出しました。

相手キックオフで始まった試合、いったんトップ下に落としたボールを躊躇なく左サイドバックのイツキの裏を狙ってロングボール。イツキが落ち着いてコントロールしますが、この時点でいつもとまったく違いました。イツキがボールをコントロールした瞬間には既に相手の右ハーフとトップ下の二人がイツキの目前です。すごくプレスが早い。それでもボールを失うことなく、ボランチのレイジにつなぎますが、そこにも早いプレス。前を向かせて貰えません。ボールを下げるしかありません。タクヤに下げたボールは間には出せず、仕方なくロングボールをトップのタケルに当てようとしますが、ここにも既にプレスが来ていて前を向けず、ボールを戻します。とにかく、自由にボールを動かせず、ずるずると自陣に押し込まれてしまいます。最初はボールをコントロールできても、相手を背負ってのプレーになるため、前を向きたくて半身のプレーになります。半身になるため、強いあたりにバランスを崩し、パスが乱れ、カットされます。やっと前を向いても、パスコースがなく、ドリブルに入ろうとしても体を寄せられているため、足が伸びてカットされます。寄せられる前にパスを出そうと試みても、きちんと確認できないうちにパスするため、受け手との呼吸があわず、微妙にパスがずれます。

個人の能力で相手がうまいという感じはありません。しかし、組織としての能力はとても高いと感じます。全員が、同じ意識の下に、何をするかが決まっているという感じ。迷いがないため、本当に早く感じます。そんな中、8分過ぎ、イツキの裏にボールが出ます。イツキもきちんとついていきますが、相手に追いつくとほぼ同時にグラウンダーのセンタリング。中央に相手フォワードが飛び込みます。これにはジョウがぴったりとついてディフェンスしていますが、一歩前で触られます。しかし、体を寄せていた分、相手のシュート体制が不十分で、ゴール外側のサイドネットへ。ヒャッとはしましたが、失点はしませんでした。その後、相手にコーナーキックを与えますが、きちんと体をはってはじき返します。鶴牧も左サイドのシュンタが再三ドリブルで中央へ切り込んでスペースを開け、ダイチへ、カズへ、タケルへと送りますが、シュートまで繋がりません。ボランチが前を向いて仕事ができれば、シュンタ、タクのキープ力が通用すると思うのですが、どうしてもフリーでパスコースができません。そして、12分過ぎ、毎回同じようにイツキの裏に蹴り込んだボールを今度はワンタッチでフォワードに、これにはタクヤが体を寄せます。ここで相手フォワードがやや強引なドリブル。タクヤはしっかりとゴール方向を切り、中には入れません。そこで相手フォワードは横に流れる動き、そこへタクヤの足が。確かに足はかかりました。しかし、転ぶようなプレーではなかったように思えたのですが、相手フォワードは大きく転倒。センターサークルあたりで主審の笛。主審は走りよりながらペナルティスポットを指します。PKという判定。厳しい、と思ったのは私だけでしょうか。いい試合をしているのに。ここでPKの判定か。。。でも、確かに足はかかっていましたので、仕方がないのでしょうね。相手は冷静にこのPKを決め、0-1。
さぁ、気持ちを切り替えてと思いましたが、先ほどまでの粘りが感じられません。失点を引きずる悪い癖です。ほんの数分後今度は左サイドをドリブルで抜けられます。ベンチからはディフェンダーがそばにいるように見えるのに、相手はさえぎるものがないように低い弾道のシュート。タイキがまったく反応できずに失点。なぜ、だれも足を出さず、まるでフリーのようにシュートを打たれたんでしょう。0-2。
そして、このまま前半終了。

これはトーナメント、かつ決勝戦。0-2、でも0-10でも負けは負け。もう守ってもしょうがない。得点を取りにいくこと。前へ前へ攻めることを指示し、タケルに変えて、ユウガを入れて後半のスタート。鶴牧のキックオフ、いったんショウタに下げて前へ、しかし、パスコースがなく、相手がプレスに来たため、タクヤに下げます。タクヤは冷静にコントロールして、相手を引き付けショウタに戻します。しかし、このボールがややずれ、相手に引っ掛けられて、ピンチになります。そして、またまた自陣での戦いに引きずり込まれます。アグレッシブに前に点を取りに行くという意欲が感じられません。ボールを持っても前に送るのはロングキックしかありません。そしてそんなボールが繋がるはずもありません。ユウガの前にボールが出て、相手裏にトップスピードでいける場面もいくつか作りますが、単発でシュートにつながりません。ボールをトラップして、周りを見て、確実なところにパスを出すという、基本ができません。相手の寄せが早いため、常にプレッシャーの中でのプレーとなり、正確さが失われます。自陣からボールを持ち出す場面を作れないうちに後半4分。相手コーナーキック。中央の密集はきちんと抑えましたが、ボールはファーサイドへ。そこに大外からどんぴしゃのヘディング。きれいに決められ、0-3。

それでも、無理してでも前に出ようという気概が伝わってきません。仕方なく、いままでやったこともないことをしてメッセージを伝えることにします。タクには申し訳なかったけれど、タクに変えてタケルを投入。センターバックをタクヤ一枚にして3バックに。ジョウをボランチに上げ、シュンタをトップ下に。そして、タケルとショウタの2トップ。兎に角攻めろのメッセージ。少しはボールが前に行くかと思いましたが、そんな付け焼刃は通じず、かえって押し込まれて失点。0-4。

負けました。完敗です。悔しいというよりも、鶴牧のサッカーが完封されたことがショックでした。これが都大会のレベルです。個々の能力を伸ばし、自由に想像力豊かに相手を翻弄して、崩していくサッカーを目指していましたが、決められた手順があり、それに向かって全員が同じ意識の下に動く組織の力に封じ込められた感じです。さて、夏に向けて、どこをどのように修正しようかしら。連休に課題ができました。

雨の中の一戦を勝ち抜いていればという思いは残りますが、まだ、終っていません。引退をかけた夏の大会。今度はシード校じゃなくなり、予選の一番下から厳しい戦いになりますが、今度こその思いをこめて練習します。

たくさんの応援をありがとうございました。

0 件のコメント: